これからの教育は、アクティブ・ラーニングっていって、生徒が主体的に考えていく手法が取り入れられていくようです。
先生が答えを知ってて、それを教えこむ教育ではなくなるので、
ハローソングを全部記憶して歌えることよりも(それはそれですごいことなんですが!)
「次はなんの動物の鳴き声で歌おうか?!」と聞いたときに、
「パンダがいい」と私を困らせるくらい主体性のある方が、楽しめる社会になりそうです。
子供の「これやりたい!」を全部叶えてあげるのは至難の技かもしれないけど、
主体性を伸ばすトレーニングになるので、
できる限りやらせてあげたいなぁと思ってます。
パンダ、どうやって鳴くんだ…(´・_・`)
The following two tabs change content below.

1歳女の子のママ。米沢の実家に戻っていた夫と遠距離恋愛を経て、2017年に結婚し移住。翻訳業、留学エージェントを在宅で行いながら、Imakoko Music Togetherという英語で遊ぶ親子音楽教室を運営している。東京の深川エリアという下町の出身。まだまだ置賜のことは知らないことばかりで、娘を連れて日々探索中。

最新記事 by 吉澤 恭子 (全て見る)
- オンラインクラスの試み! - 2020年5月6日
- 講師産休のお知らせ - 2019年2月9日
- 米沢で子育て:ママサークルってあるのかしら? - 2018年7月17日